菩提寺とのトラブルってどんなこと?【横浜葬儀社】横浜市の家族葬専門【口コミ1位】

メニュー
閉じる
メニュー

菩提寺とのトラブルってどんなこと?

2023.8.4

葬儀や法要の際には、菩提寺の僧侶が訪れ、お経をあげていただくことが一般的です。僧侶と揉めることなどないだろうと思われがちですが菩提寺の僧侶との間でトラブルが生じる可能性もあります。
そこで、この記事ではどのようなトラブルが起こる可能性があるのか、またそれを回避するための方法について詳しく紹介いたします。事前に知識を得ることで、円滑な葬儀の準備ができるでしょう。

[菩提寺とは]

菩提寺とは、その家が檀家となっているお寺のことを指します。そのお寺の敷地内には、先祖代々のお墓があり、そこで供養や法事、月命日のおつとめなどを行うのが通例です。
もし菩提寺がある場合、家族の誰かが亡くなると、そのお寺の僧侶を招いて戒名を授かり、その後葬儀を執り行うことが一般的です。

〜菩提寺とのトラブル事例〜

ここでは、喪主と菩提寺の間で発生しやすいトラブル事例をご紹介します。
菩提寺と喪主の間で、さまざまな理由からトラブルが発生することがあります。
これまで祖先の霊を大切に供養し、お墓を守ってきた菩提寺との関係を、良好なものにしたいと願うのは自然なことです。そのため、トラブルの原因を理解し、事前に予防策を考えることが大切です。

【別の寺院で戒名を受けて葬儀をしてしまう】

菩提寺が遠くにある場合であっても、異なる寺院で戒名を受け、葬儀を済ませることは避けるべきです。宗派や戒名の関係から、単に納骨だけを菩提寺に依頼することはできないことがあります。
別の戒名を授かって、葬儀を再度行う必要が生じるかもしれません。このようなトラブルを未然に防ぐために、故人が亡くなった際はすぐに菩提寺に相談しましょう。
遠方の菩提寺であっても、寺院側は協力してくれることが多く、場合によっては同じ宗派の寺院を紹介してくれることもあります。親族や知人に菩提寺の関係を尋ねてみるのも一つの方法です。また、戒名から菩提寺を特定することもできるため、近隣の寺院に問い合わせてみることも考えましょう。

【菩提寺への連絡に関するトラブル】

葬儀の日程や会場などの打ち合わせを行ってから日時の決定などをしますが、葬儀の準備においては菩提寺に連絡するタイミングにも注意が必要です。
葬儀は主に僧侶が関与することが多く、葬儀の日程や会場が決まった後に初めて菩提寺に連絡すると、問題が発生する可能性があります。葬儀の日時を確定させる前に僧侶の都合を確認することが大切です。

【高い位の戒名を依頼したら断られた】

大切なご家族が亡くなった場合、その方があの世で幸せに過ごすことを望むのは自然なことです。そのため、高い位の戒名を希望されることもあるかと思いますが、その要望が菩提寺によって受け入れられない場合もあります。
高い位の戒名を授かるには、日ごろから寺院に対して支援のお力添えをされている方々が対象となります。ただし、単に高額な寄付を行ったからといって、必ずしも高い位の戒名が付けられるわけではありません。

【お布施の金額をめぐるトラブル】

故人の供養のために読経をしてくださる僧侶には、感謝の気持ちを込めてお布施をお渡しすることが一般的です。お布施の金額は特に決まっていません。どのくらいの金額を支払うべきか悩まれることもあるかと思います。そのため、葬儀前に菩提寺のお布施の平均相場について尋ねることもあります。
しかし、時には高額なお布施が求められる場合があり、その結果トラブルが生じることもあります。お布施は、感謝の気持ちを込めて渡すものであり、経済的に困難な場合は負担の少ない金額でも問題ありません。
もしも経済的な事情を理解してもらえず、過度なお布施が求められるようであれば、菩提寺との今後の関係を検討することが良いかもしれません。

【菩提寺に相談せずに火葬式をしてしまった】

最近では、通夜や葬儀を行わずに火葬のみを選ぶ「直葬」が増加しています。しかし、火葬が完了した後に遺骨を菩提寺に持参すると、僧侶から葬儀を行わなかったことへの不満を受けることがあるかもしれません。
葬儀のための費用が不足し、やむを得ず直葬を選択することもありますが、そのような場合でも亡くなった後は菩提寺に相談することが重要です。

【高額な離檀料を要求される】

近年、様々な事情から墓じまいを考える人々が増加しています。最近では、祭祀を継承する人がいない家庭も増えており、自身の世代で墓じまいを決断する夫婦の例も珍しくありません。
こういった場合には、菩提寺に相談することが一般的ですが、中には100万円程度の高額な離檀料が請求されるというトラブルも発生していますので、注意が必要です。もしトラブルが生じた場合は、国民生活センターへの相談も検討してみてください。

〜菩提寺とトラブルにならない為に〜

最近では、菩提寺との関係が疎遠になる傾向が増しています。祖父母や親世代が菩提寺との交流を持ってきたにもかかわらず、次の世代になると忙しい日常生活により、そのつながりが少なくなる事が多いでしょう。
ただし、家族が亡くなった場合には最初に菩提寺に連絡をする必要があるため、事前にどの寺が菩提寺なのかを確認することが重要です。同時に、菩提寺の場所や連絡先、僧侶の名前なども把握しておくことが大切です。
菩提寺は葬儀や法要などでお世話になる場所でもあります。日常的にコミュニケーションを取ったり相談を行ったりすることで、葬儀の段取りや内容についても円滑に進めることができます。また、お布施の金額に関する相談もしやすくなります。

【トラブルが解決できない時】

菩提寺との関係がうまく築けない場合や、相互のわだかまりが解消されないこともあるでしょう。また、特に明確なトラブルがないにもかかわらず、忙しさによって菩提寺との交流が難しくなったり、お墓や仏壇の管理が困難になることもあります。
もしご家族が代々の菩提寺を持つ場合、自分たちの理想とする葬儀や埋葬の方法が制約される可能性もあります。
これらの理由から、菩提寺との関係を断ちたいと考える人々も増加しています。このような場合、自身の檀家の関係を終了し、離檀を選択することになります。

〜離断するには〜

離檀をする際には、最初に菩提寺の僧侶に感謝の意を表し、これまでのお付き合いに対するお礼と離檀の理由を伝えます。

離檀の際に適切な理由として考えられるものは以下の通りです。
•親が亡くなり、家や仏壇を引き継ぐ人がいなくなったため
•実家や仏壇を管理する人がいるが、遠方に住んでいて管理が難しいため
•結婚し、嫁ぎ先の宗派に変更する必要があるため

一方で、菩提寺側が引き留める可能性もあるため、避けた方が良い理由もあります。
•宗派や宗教を変えたい
•無宗教になりたい

さらに、一部の菩提寺ではこれまでの感謝の気持ちを示す意味で「離檀料」を求めることもあります。離檀料の有無は寺によって異なるため、必ず確認してください。

〜最後に〜

合わせて読みたい

横浜エリアで散骨ができる場所は?
意外と多い散骨エリア 「散骨」と聞くと、第14〜17代の東京都知事を務めた石原慎太郎さんの散骨が記憶に新しいかと思い…
まずはお気軽にお問合せください! まずはお気軽にお問合せください!
電話ですぐに相談する 電話ですぐに相談する LINEですぐに相談する LINEですぐに相談する
いつでも対応OK いつでも対応OK