葬儀費用でのトラブルってどんなこと?【横浜葬儀社】横浜市の家族葬専門【口コミ1位】

メニュー
閉じる
メニュー

葬儀費用でのトラブルってどんなこと?

葬儀を行うにあたって葬儀会社と料金に関するトラブルが生じる話を耳にしたことはありませんか?
なぜこのような問題が起こるのでしょうか。実際、葬儀は準備期間が短く、多忙な中での決定が必要なため、時に混乱が生じることがあります。
ここでは、葬儀を依頼する際に葬儀費用でのトラブルを避けるためのポイントを紹介いたします。

この記事はこんな人におすすめ

葬儀費用のトラブルを未然に防ぎたい方

〜葬儀費用でトラブルになる事例〜

葬儀は多くの人が関わるため、意思疎通が難しく、時には対立が生じることがあります。特に、突然の臨終の場合、じっくり話し合う時間を確保することが難しく、トラブルの元になることもあります。

以下では、葬儀費用に関するトラブルが起こる典型的なパターンについて説明します。

【誰が費用を負担するか】

葬儀費用は通常、喪主が負担することが多いです。しかしながら、時には喪主が全額を支払うことが難しい場合、誰がどれだけ負担するかについての論争が生じることがあります。
具体的な例としては、親戚や兄弟が負担を分担するか、または喪主と一緒に負担をするかといったことです。負担を分ける場合、均等に分けるべきか、収入や年齢に応じて分けるべきかといったことについて話し合う必要があります。
お金に関する話題は、親族同士であっても対立が生じることが多いです。

【遺産から葬儀費用を払うか】

葬儀の費用は、遺産を相続する前に差し引いて支払うことができます。しかしながら、無断で勝手に引き出すことはトラブルの元になる可能性があります。相続権利のある人々との話し合いが重要です。
葬儀費用を差し引く場合、税金の控除を受けることができます。これは、相続税が葬儀費用を差し引いた金額に課されるからです。
ただし、全額を差し引くことは基本的には許容されません。差し引けるのは、葬儀に不可欠と考えられる支出のみであり、葬儀後に必要とされる墓石や四十九日法要などは控除の対象外です。

【安く出している葬儀プランやパック料金】

葬儀に関する広告で、「葬儀一式○○万円」「追加費用無し」という驚くほど低価格なプランが提案されている場合、そのプラン内容をしっかり確認することが重要です。
葬儀は参列者の数が予測できないなど確定できない料金が含まれます。したがって、料理や返礼品の数も具体的な葬儀によって変動し、それに伴って費用も変わることがあります。同様に、葬儀を行う施設や火葬場によっても費用が異なる可能性があります。

同じ価格帯でも、葬儀会社によって提供されるサービスやアイテムが含まれているかどうかに違いがあることも注意すべきポイントです。

【返礼品は別料金】

人数が不確定なプランには返礼品が含まれていない場合があります。パック料金には、一緒に返礼品の費用も含まれていると思い込んでいたところ、実際は含まれていなく、別途請求が発生し、料金のトラブルに発展するケースもあります。
さらに、返礼品の料金は提供する品物の数量によって変動することがあります。しっかりと確認しておくことが大切です。

【料理や飲み物での追加料金】

葬儀の際、一部の葬儀業者は料理や飲物を葬儀費用とは別として取り扱うことがあります。このようなケースでは、葬儀業者が仕出し料理業者をご紹介し、その手配を進めていくことが一般的です。こうした状況では、葬儀費用を取りまとめる窓口が複数存在するため、全体の費用を正確に把握することが難しく、後で意外な請求書が届くことがあります。

【見積書との違い】

葬儀に関連するトラブルの中で、最も頻繁に起こるのは、葬儀社が事前の見積りを上回る高額な費用を請求し、トラブルが発生するケースです。特に、お布施の項目が不明瞭な葬儀社が多く、予想を上回る金額を請求されることがあります。
さらに、選んだ葬儀プランに必要なアイテムが含まれておらず、オプションを追加することで費用が高騰する事例もあります。葬儀に必要なものにかかる費用はどれくらいか、葬儀社に前もって確認することが重要です。

〜トラブルを回避するために〜

葬儀に関するトラブルを避けるためには、事前の準備が極めて重要です。大切な人の臨終後は、感情的になりがちで冷静な判断が難しいことがあります。そのため、生前にできるだけ準備を整えておくことが大切です。
生前に葬儀について話し合うことに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、このような話し合いを進めることで、感情的な対立を回避しつつ円滑な葬儀を行うことができます。

【故人の意見を尊重する】

葬儀は故人を偲びながら行うものであり、故人の意志を尊重することが重要です。もし故人が具体的な希望を持っている場合は、その意向を生前にしっかりと聞いておくことが大切です。故人が自身の葬儀を既に手配している場合や、互助会に加入している場合もあるかもしれません。
故人の意向を知らないまま葬儀を手配すると、不必要に葬儀社を重複して手配してしまい、対立の原因になることがあります。できるだけ生前に、葬儀に関する希望や意向について話し合うことをおすすめします。

【家族、親戚としっかり話し合う】

葬儀の内容については、家族や親戚との話し合いが非常に重要です。できるだけ臨終前に時間を確保し、じっくりと話し合うことが大切です。
葬儀の段取りだけでなく、費用や葬儀のスタイルに関する話だけでなく、細かな役割分担についても話し合うことが必要です。故人の希望を家族や親戚の中で誰かが知っている場合もあるかもしれません。しかし、葬儀社と契約を結んでからその希望が発覚すると、対立が生じる可能性があるため、事前に情報共有を行うことが重要です。

【複数社の見積もりを出す】

葬儀社を複数見積もりし、比較検討することが非常に重要です。複数の見積もりを比較しないと、葬儀社が提示した金額が適正な価格であるかどうかを判断するのが難しくなります。
故人が突然亡くなった場合、ショックで冷静な判断が難しくなることがあり、病院から紹介された葬儀社と契約を結んでしまうことがあるかもしれません。そのため、複数の葬儀社に見積もりを依頼し、自分たちに適した葬儀社を選ぶよう心がけましょう。

〜もし、葬儀でトラブルが起きてしまったら〜

大切な故人を見送る葬儀においても、どんなに準備をしていても、対立が生じることがあります。もし、もめた場合は、家族内での話し合いや、外部のアドバイスを求めることが重要です。
できるだけ早い段階で対処することを心がけて、後悔のない形で故人を送り出すことが大切です。以下は、葬儀で対立が生じた場合の対処法を紹介します。

【家族内での話し合い】

もし葬儀での対立が生じた場合、まず家族内でしっかりと話し合うことが大切です。既に決まっている葬儀のプランや葬儀社について再度議論し、故人や家族の願いを尊重しつつ、葬儀のスタイルや費用について調整する方法を模索しましょう。

【消費者生活センターに相談する】

もし葬儀社とトラブルになり対立が生じた場合、消費者センターなどの第三者機関に相談することも重要です。消費者センターは、多くの葬儀に関する相談を受け付けており、葬儀に関する知識やトラブル回避の方法を提供しています。
相談を通じて、葬儀を進める際に押さえておくべき情報や、トラブルを避けるための知識を得ることができます。もし葬儀社に対して信頼できないと感じる場合は、消費者センターに相談して適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

〜まとめ〜

この記事を監修した葬儀のプロよりコメント

葬儀費用トラブルを起こさないためにも
打ち合わせは複数人で!
もしもの時に事前情報収集も重要です

葬儀は突然必要になることや死別の悲しみから冷静な対応が難しい状況にあります。さらに、葬儀のサービスは多岐にわたり、葬儀社との打ち合わせは家族など複数人で行うことが重要です。
見積書の提供に対し、説明を丁寧にしてくれる葬儀会社を選びましょう。希望や予算を明確に伝え、満足いくまで相談や打ち合わせを行います。特に、参列者の人数によって影響を受ける項目には注意が必要です。
もしもの際に慌てないよう、できれば生前に家族と相談し、葬儀に関する情報を集めておくことで冷静に対処できます。
万が一葬儀社と問題が起きた際には、地域の消費生活センターに相談してみてください。
トラブルを避けて葬儀を適切に進めることができるでしょう。
関 友宜せき・とものり

早稲田大学大学院にて研究。大学卒業後、業界最大手企業へ入社。ライフエンディング領域における多岐にわたる業務に従事し、幅広い分野を経験。仏教葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー2級、高齢社会エキスパートの資格を取得。横浜葬儀社の事業責任者として、専門的なアドバイスとサポートを提供し、故人様とその家族様にとって安心した葬儀サービスを提供することに全力を注ぐ。

合わせて読みたい

横浜エリアで散骨ができる場所は?
意外と多い散骨エリア 「散骨」と聞くと、第14〜17代の東京都知事を務めた石原慎太郎さんの散骨が記憶に新しいかと思い…
まずはお気軽にお問合せください! まずはお気軽にお問合せください!
電話ですぐに相談する 電話ですぐに相談する LINEですぐに相談する LINEですぐに相談する
いつでも対応OK いつでも対応OK