葬儀費用を安くするコツ~お香典返し編~【横浜葬儀社】横浜市の家族葬専門【口コミ1位】

メニュー
閉じる
メニュー

葬儀費用を安くするコツ~お香典返し編~

お香典返しを当日返しではなく後返しにすることで過不足なくお返しを贈ることができます。ご遺族の手間が増えるため参列者が多い場合には向いていませんが、少しでも節約したい場合は検討してみてください。

この記事はこんな人におすすめ

少しでも葬儀費用を安くしたい

香典返しは過不足なくお返ししたい

少しの手間で過不足なくお返しできる

お香典返しは本来、四十九日を過ぎてから送る「後返し」が一般的でしたが、近年では核家族化や葬儀の簡素化に伴って「当日返し」が主流となりました。

「当日返し」は、発送手配の手間を省けるメリットは大きいものの、どうしても過不足が生じてしまいます。
無駄をなくしたいなら、当日は会葬御礼品をお渡しして、お香典返しは「後返し」するほうが費用面ではおすすめです。

会葬御礼品は、参列者に渡す「気持ち程度」のお礼品

会葬御礼品は、通夜や葬儀に参列していただいたお礼として渡すものであって、お香典返しではありません。
当日返しの場合は、この会葬御礼品は省略してお香典返しをお渡しします。

お香典返しはいただいた金額の半額程度が相場ですが、会葬御礼品は500円から高くても1000円程度のものでかまいません。あくまでお気持ちなんです。
日持ちのする食品やタオルなど、後には残らない消耗品がおすすめです。
参列者全員に同じものをお渡しします。

香典返しは、いただいた金額の1/3〜半分を品物でお返しする

お返しする割合は地域によって、家によって異なりますが、「何も返さなくてもよい」という例はあまり聞きません。
何かしらの形でお返しするのが礼儀とされています。

香典の相場は、故人との関係性によって大きく変わります。
勤務先の関係者なら5千円程度、友人なら1万円、関わりの深い方なら3万円、近い親族なら10万円など。
いただいた金額に合わせて1/3から半額をお返しするのがマナーとされていますが、当日返しだと対応できません。

香典返しの「後返し」をおすすめする理由

会葬御礼品とお香典返し、2回お渡しすることがなぜ費用の節約になるかと言うと、いただいた金額に合わせてお香典返しを選ぶことができるからです。

当日返しで5,000円程度の品を用意していた場合、お香典に10,000円いただいた方には半返しで調度良いのですが、5,000円いただいた方には渡し過ぎになってしまいます。

ちょっと細かいお金の話で申し訳ないのですが、5,000円いただいて5,000円のお返しをすると、通夜振る舞いのお料理を出したらもう何も残らないのです。

その点「後返し」なら、5,000円いただいた方には2,000円程度のものをお返しすることができます。もちろん反対もしかり。30,000円いただいた方には相当のものを贈ることができます。

一応、送料がかかる点は考慮する必要がありますが、メール便やレターパックなら送料は500円程度です。
メール便やレターパックで香典返しをお送りしても失礼には当たりません。それもあって、コンパクトなカタログギフトが人気が高いのかもしれませんね。

後返しは昔ながらの風習でもあるので、キチンと感があります😊

この記事を監修した葬儀のプロよりコメント

手間を取るか費用を取るか

正直、お香典の後返しは大幅に手間が増えます。
葬儀に限ったことではありませんが、ラクをするとお金はかかります。自炊と外食みたいなものですね……。
それでもできることをなるべく自分で行うことで節約に繋がりますよ。
横浜葬儀社ではご遺族様の負担を少しでも減らすため、役所手続き代行やご搬送を無料でご提供しています。ぜひご利用ください😊
関 友宜せき・とものり

早稲田大学大学院にて研究。大学卒業後、業界最大手企業へ入社。ライフエンディング領域における多岐にわたる業務に従事し、幅広い分野を経験。仏教葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー2級、高齢社会エキスパートの資格を取得。横浜葬儀社の事業責任者として、専門的なアドバイスとサポートを提供し、故人様とその家族様にとって安心した葬儀サービスを提供することに全力を注ぐ。

合わせて読みたい

宗教色のない自由葬。何をする?どんな流れになる?
自由葬のアイディアは無限大 自由葬とは、その名の通り自由な形式のご葬儀のことです。 斎場がOKするなら、何をしても…
まずはお気軽にお問合せください! まずはお気軽にお問合せください!
電話ですぐに相談する 電話ですぐに相談する LINEですぐに相談する LINEですぐに相談する
いつでも対応OK いつでも対応OK