密葬とは?家族葬と違うの?【横浜葬儀社】横浜市の家族葬専門【口コミ1位】

メニュー
閉じる
メニュー

密葬とは?家族葬と違うの?

2023.7.27

密葬は、故人と生前に親しい関係にある人々だけが参列する葬儀形式です。この形式では、ごく限られた近しい人たちが集まり、通夜、葬儀、そして火葬を行います。密葬は古くから存在する葬儀のスタイルであり、その特徴は近しい人々による静かなお別れの場を提供することです。

なお、密葬では後日に本葬やお別れの会といった形で、参列者が故人とお別れをする機会が設けられる場合が一般的です。このような形式を取ることで、高い地位を持つ人々や知名度の高い芸能人の葬儀で密葬を選択することが多くなっています。

〜密葬は秘密の葬儀?〜
密葬は、その名の通り「秘密」に行われることを意味しています。このため、有名人や著名人、大企業の社長などが亡くなった場合には、密葬が選択されることが多いです。

有名人や著名人の場合、公人としての地位や人気、ファンの存在などから、葬儀が大規模なものになることが予想されます。しかし、そのような場合でも、密葬を選ぶことで葬儀を非公開にすることができます。

密葬は、故人の関係者や親族のみを限定的に参列させることで、公衆の目を避けることができます。これにより、プライバシーの保護や故人との最後の別れを静かに行うことができます。

〜家族葬との違い〜
家族葬は、明確な定義は存在しませんが、一般的には家族や親しい人々を中心に参列者を限定し、少人数で行われる葬儀の形式です。家族葬と密葬の共通点は、どちらも家族や親しい人たちだけが参列する葬儀であるという点です。

ただし、密葬と家族葬の違いは、後日に一般の参列者向けの葬儀を設けるかどうかです。密葬の場合、後日に本葬やお別れの会を開くことが一般的です。これにより故人とのお別れをする機会を得ることができます。

一方、家族葬では、改めてお別れの会を設ける必要はなく、親しい人たちだけで完結する葬儀です。家族葬では、故人とのつながりの深い人々が集まり、故人を偲びながら静かにお別れをします。

〜密葬後に行う本葬とは〜
本葬(ほんそう)は、一般の参列者向けに行われる葬儀であり、密葬が終了した後の別の日に執り行われます。この葬儀は、社葬や団体葬などで多くの参列者がいる場合や、遺族が故人との時間をじっくりと過ごすことが難しい場合に選択されます。しかし、参列者が少ない一般の葬儀では、本葬はあまり行われることはありません。
本葬の内容に決まりはなく、通常の告別式の形式で行われることもありますし、お別れ会や偲ぶ会として自由な形式で行われることもあります。特に著名人や公人の場合、多くの人々が故人を偲ぶために集まることがあります。そのため、長い列を作って献花する様子なども本葬の光景として見られることがあります。

〜密葬にもメリットとデメリットはあるの?〜
密葬を行うことにはいくつかのメリットがあります。まず、一般の参列者への対応に時間を費やすことなく、家族や親族が静かに故人を見送ることができます。また、本葬を行うことで、故人との最後の時間を家族や親族以外の人々にも提供することができます。

一方で、密葬と本葬の2回にわたって葬儀を行うため、費用が増えるというデメリットもあります。また、密葬は秘密裏に行われる必要があるため、注意が必要です。参列者に事情を説明し、理解を得る必要があります。また、密葬を行うことを周囲に漏らさないようにする必要もあります。

〜密葬の流れ〜
密葬を行う場合でも、葬儀の進行自体は一般的な葬儀と変わりありません。一般的な葬儀の流れに従って行われます。

まず、故人が亡くなった後は葬儀会社に連絡し、遺体を搬送して安置します。
その後、打ち合わせを行い、葬儀の詳細や希望事項を確認します。納棺が行われ、遺体を整えます。
その後は通夜が行われ、故人への弔いや追悼の場となります。通夜の後は翌日に葬儀・告別式が行われ、遺族や参列者が故人を偲びます。
最後に、出棺が行われ、遺体を火葬場に搬送して火葬されます。

密葬を行う場合でも、このような手順で葬儀が進められます。密葬を行うからといって、特別なことをする必要はありません。一般の葬儀と同様に、故人への敬意と思い出を共有する場となります。

※ 密葬を行う場合、参列者が制限されるため、通夜や告別式を実施する際には、誰に訃報を知らせるのか、その範囲を明確にする必要があります。
一般的な葬儀では、故人の訃報を新聞の死亡欄に掲載することもありますが、密葬ではごく親しい人々にのみ訃報を知らせれば良いため、その準備の負担は軽減されます。

〜密葬での注意点〜
密葬を行う場合でも、葬儀の基本的な流れは通常の葬儀と同様ですが、葬儀後に本葬の準備が追加されることになります。
密葬の場合、葬儀は秘密裏に行われるため、参列する側にも配慮やマナーが求められます。参列者は訃報を知らせられた範囲内であり、情報の漏洩や秘密を守る責任があります。

•密葬を行う際には、慣れている葬儀会社を選ぶことが重要です。これにより、情報の外部漏洩などのトラブルを避けることができます。葬儀会社は密葬に関する経験や知識を持ち、適切な手続きや配慮を行うことができますので、信頼できる葬儀会社に相談しましょう。

•参列者に対しては、必ず密葬であることを伝えるようにしましょう。密葬では葬儀を秘密にする必要がありますので、参列者にもその旨を明確に伝えることが大切です。参列者への連絡の際に、密葬である旨を伝え、情報の漏洩を防ぐようにしましょう。

•家族に菩提寺がある場合は、密葬に関わらず菩提寺への連絡を忘れずに行いましょう。菩提寺は故人への供養や法事などを行う重要な存在ですので、葬儀の予定や詳細を適切に伝えることが必要です。密葬であっても、菩提寺の関与は大切な要素となりますので、連絡を怠らないようにしましょう。

〜親族や近い関係の人から密葬への理解を得る〜
密葬を行う場合、親族や近しい関係者からの理解を得ることが重要です。密葬では、火葬までを事前に行い、本葬では参列者が故人と対面する機会がないため、その点を理解してもらう必要があります。本葬の有無に関わらず、親族や近しい関係者には密葬を予定していることを相談して決めるようにしましょう。

親族や近しい関係者に密葬の理由や意図を説明し、なぜその選択をしたのかを丁寧に伝えることが大切です。密葬を選ぶ理由は様々であり、個人や家族の事情や希望によるものです。参列者が故人との最後の別れを持てないことや、プライバシーを保護することが重視される場合など、その背景や思いをしっかりと伝えましょう。

〜密葬でも本葬を行わないこともある〜
本葬やお別れ会を行わない場合、後で訃報を知った方々が、故人の自宅へ弔問に訪れることがあります。これにより、複数の方が異なる日時に弔問されるため、その都度適切な対応が必要となります。例えば、香典返しの用意やお茶の準備などが含まれます。

友人や知人に対しては、家族のみで葬儀を終えた旨と、弔問については辞退する旨を伝えておくことが重要です。これにより、友人や知人は家族の気持ちを尊重し、弔問の必要がないことを理解することができます。

〜最後に〜
密葬について概要や家族葬との違い、具体的な流れについて解説しました。密葬は、ごく親しい人だけで行われる葬儀であり、後日本葬やお別れの会を開催することが一般的です。

家族葬と密葬は似ていますが、本葬やお別れの会の有無によって異なる点があります。密葬では特に特別なことを行う必要はありませんが、本葬やお別れの会を実施する場合、費用負担が大きくなる可能性があります。そのため、故人の意思や家族の希望を考慮し、どのような形で最善の送り方をするかを慎重に考えることが重要です。

合わせて読みたい

葬儀仲介会社と、専門葬儀社とは?わかりやすい葬儀社の種類
葬儀社によってどこの斎場で執り行うかが決まる 葬儀社には、専門葬儀社と葬儀仲介会社の二種類があります。 専門葬儀社…
まずはお気軽にお問合せください! まずはお気軽にお問合せください!
電話ですぐに相談する 電話ですぐに相談する LINEですぐに相談する LINEですぐに相談する
いつでも対応OK いつでも対応OK