家族葬と一般葬の違い【横浜葬儀社】横浜市の家族葬専門【口コミ1位】

メニュー
閉じる
メニュー

家族葬と一般葬の違い

昔とは異なり、現代では「家族葬」と呼ばれる、少ない参列者で行われる小規模な葬儀が増加しています。一般葬は遺族や親族だけでなく、知人や近隣の方々も参列し、多くの人々で故人を見送る形式です。
家族葬と一般葬の違いを考える際、遺族は悩むこともあるでしょう。「家族葬と一般葬、どちらにするべきか?」という疑問について、以下で詳しく解説します。

この記事はこんな人におすすめ

葬儀形式をどうするか迷っている方

家族葬と一般葬の違いを知りたい方

〜一般葬とは〜

一般葬は、昔から行われてきた伝統的な葬儀形式であり、広く一般的に行われています。通常、夕刻に通夜が行われ、その翌日に告別式が執り行われます。
この形式の葬儀では、遺族や親戚だけでなく、故人と何らかのつながりのあった友人・知人、近隣住民、会社関係者など幅広い人々(または遺族と親交のある人々)が招かれ、参列します。
通夜や告別式の後に通夜振る舞いや精進落としといった会食が行われることが一般的です。

〜家族葬とは〜

家族葬は、主に遺族および親戚だけで行われるアットホームな葬儀形式を指します。
故人と親しい付き合いのあった友人や知人が参列する場合もありますが、基本的には身内だけで行います。(葬儀の案内についての決まりはなく、自由に参列者を決定することができるため、場合によっては家族や親戚以外の人が参列することも考えられます)
一般的な葬儀とほぼ同じ進行をすることもありますが、家族葬では身内中心に集まるため、通夜を行わずに告別式と火葬のみを行い、全行程を1日のうちに済ませる「一日葬」というスタイルを選ぶ方もいます。また、会食や返礼品なども簡素にする(もしくは省略する)例が見られます。

〜一般葬と家族葬の違い〜

家族葬と一般葬の違いについて紹介していきます。その違いを理解することで、自分に最適な葬儀を選択することができます。

【参列者について】

《一般葬の場合》
一般葬は、亡くなった方と関わりのある遺族、親戚だけでなく、友人や知人、職場の同僚、所属する団体の仲間、そして地域のご近所など、関係のあった人々に呼びかけをし、参列してもらいます。そのため、参列者の数は50名を超えるケースがよく見られます。

《家族葬の場合》
家族葬は、故人と関係のわある遺族や親族を中心に行われる、少人数の葬儀です。ただし、「家族葬」という名前でも参列者が家族に限られるわけではありません。実際には、遺族の意向によってはごく親しい友人なども参列することがあります。参列者の数は5名から30名程度が一般的です。家族葬はよりアットホームでプライベートな雰囲気を持ち、親しい人々と共に静かに故人を偲ぶ機会となります。

【日程について】

《一般葬の場合》
一般葬の基本的な日程は、亡くなった翌日の夕方から通夜を行い、その翌日に告別式・葬儀を行います。通夜の後には「通夜振る舞い」と呼ばれる料理が参列者に振舞われ、葬儀の後には「精進落とし」として料理が提供されることが一般的です。

《家族葬の場合》
家族葬の日程は一般葬とほぼ同様ですが、規模が小さいため、会食や返礼品の面では省略や簡素化するケースがよく見られます。
また、家族葬でも通夜を行わずに告別式と火葬のみを行うこともできます。

【費用について】

《一般葬の場合》
一般葬の全国的な費用相場は一般的に100~120万円ほどとされていますが、実際の費用は行われる地域や会場のグレード、参列者の人数などによって大きく変動します。一般葬は社会的な義式としての役割が重視されるため、伝統的なしきたりや風習を重んじることが一般的です。そのため、費用が高額になるケースが多く見られる傾向があります。

《家族葬の場合》
家族葬の全国的な費用相場は一般的に50~100万円ほどと言われています。家族葬は身内のみで行われる小規模な葬儀であるため、一般葬と比較して費用を抑えることが比較的容易です。会場のグレードや会食の有無などによっても費用の変動がありますが、規模が小さいことが一般葬との違いです。

【香典について】
《一般葬の場合》
一般葬では、通常、参列者から香典を受け取る慣習があります。香典を贈ってくださった方々には、葬儀後に香典返しの品を贈ることが一般的なマナーとされています。香典返しは、四十九日法事が終わった後に、挨拶状とともに送るのが一般的です。また、一部の地域では葬儀当日に「即日返し」として香典返しをお渡しする習慣も見られます。

《家族葬の場合》
家族葬は身内だけで行われることが多いため、香典を辞退するケースがよく見られます。また、供物や供花の受け付けについても、遺族の意向によって異なることがあります。四十九日法要の後には、挨拶状のみを送るか、挨拶状自体を省略することもある場合があります。家族葬では、親しい家族や親友だけが参列し、よりアットホームな雰囲気で故人を偲ぶため、簡略化することがあります。

〜一般葬が向いているか〜

一般葬は以下のようなケースに向いています。

【故人を沢山の人に見送ってもらいたい場合】

故人が多くの人々と交流し、愛される存在であった場合、一般葬を選ぶことで、多くの親戚や友人、知人、同僚など、幅広い人々に故人を偲んでもらうことができます。

【故人がまだ若い場合】

若くして亡くなった場合、その人生を称えるためにも一般葬が選ばれることがあります。未来の可能性や人生の軌跡を共有し、故人を偲ぶ機会を多くの人々に提供することができます。

【故人が仕事をしていた場合】

故人が長くキャリアを築いていたり、職場で多くの人々と関わりを持っていた場合、同僚や上司、部下など、職場の仲間たちが最後のお別れをするために一般葬を選ぶことがあります。

【故人の交友関係が広かった場合】

故人が友人関係を大切にしていたり、コミュニティ活動に熱心に参加していたりする場合、多くの人々に感謝とお別れの気持ちを伝えるために、一般葬が選ばれることがあります。

【故人や喪主が社会的地位のある役職などについている場合】

社会的に影響力のある地位にある方が亡くなった場合、その地位を尊重し、多くの人々が参列することで、故人の功績や影響力を称える機会となるため、一般葬が選ばれることがあります。

これらのケースでは、一般葬を選ぶことで、多くの人々が集まり、故人を偲び、故人の生涯に対する感謝や感動を共有することができるでしょう。

〜家族葬が向いているか〜

家族葬は以下のようなケースに向いています。

【故人が高齢だった場合】

故人が長い人生を全うし、多くの友人や知人が既に亡くなっていたり、交友関係が希薄になっている場合、家族葬を選ぶことがあります。このような場合、家族葬では家族が中心となり、静かな雰囲気の中で故人を偲びます。

【故人の交友関係がそこまで無かった場合】

故人が人付き合いをあまりしなかったり、孤独を好む性格だったりする場合、家族葬が選ばれることがあります。家族だけでゆっくりと故人を偲び、感謝の気持ちを伝えることができます。

【家族だけで見送って欲しい(故人の希望)・家族だけでゆっくり見送りたい場合】

故人が生前、「家族だけで葬儀を行ってほしい」「静かに見送ってほしい」という希望を持っていた場合、その故人の意思を尊重し、家族葬を選ぶことがあります。家族葬では、親しい家族だけが参列し、アットホームな雰囲気で故人を偲びます。

〜まとめ〜

この記事を監修した葬儀のプロよりコメント

一般葬にするか家族葬にするかは
故人の生前に意向を確認し検討しましょう

一般葬は、何よりも多くの人々に故人を見送ってもらえること、また儀式の内容がカットや省略されず、しっかりと執り行われることが魅力です。
参列者が多いことで、故人の人生や功績を称える機会となり、感謝や思い出を共有することができます。しかしながら、一般葬は参列者も多いため、斎場費用や会食費用などの費用が総じて高額になる傾向があります。ですので、できれば故人の生前に意向を確認し、小規模な葬儀を含めて検討することが大切です。家族や親戚、親しい友人だけで静かに見送る家族葬も温かくアットホームな雰囲気で故人を偲ぶ素敵なお別れの場となるでしょう。
関 友宜せき・とものり

早稲田大学大学院にて研究。大学卒業後、業界最大手企業へ入社。ライフエンディング領域における多岐にわたる業務に従事し、幅広い分野を経験。仏教葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー2級、高齢社会エキスパートの資格を取得。横浜葬儀社の事業責任者として、専門的なアドバイスとサポートを提供し、故人様とその家族様にとって安心した葬儀サービスを提供することに全力を注ぐ。

合わせて読みたい

葬儀仲介会社と、専門葬儀社とは?わかりやすい葬儀社の種類
葬儀社によってどこの斎場で執り行うかが決まる 葬儀社には、専門葬儀社と葬儀仲介会社の二種類があります。 専門葬儀社…
まずはお気軽にお問合せください! まずはお気軽にお問合せください!
電話ですぐに相談する 電話ですぐに相談する LINEですぐに相談する LINEですぐに相談する
いつでも対応OK いつでも対応OK