葬儀保険の正しい選び方【横浜葬儀社】横浜市の家族葬専門【口コミ1位】

メニュー
閉じる
メニュー

葬儀保険の正しい選び方

2023.11.30

葬儀保険を選ぶなら、まず加入するプランを検討します。保険金重視なのか、保険料重視なのか。そもそも何にいくら必要なのか。使い道をしっかりと考えてから保証金額や保険会社を決めてくださいね。

この記事はこんな人におすすめ

葬儀保険に入りたいけど選び方が分からない

葬儀保険はどんな種類があるのか分からない

本当に必要な保険なのか知りたい

正しく選びたい葬儀保険

「残される家族のために葬儀保険に入ろう!」と決めたところで、少額短期保険を取り扱う会社はたくさんあります。まずは保険のプランを正しく理解して、自身に合った商品を選んでください。

葬儀費用にするのか遺品整理やお布施代にするのか。お葬式は盛大に?質素に?100人100通り、必要な金額は人それぞれですよね。

保険プランの種類

・受け取る保険金が変わらない「保険金重視タイプ」

まず受け取る金額を決めます。このタイプは、年齢によって保険料が上がっていきます。たとえば、50代は月々1,500円だったけど、60代になったら月々2,000円に上がる、といった感じです。

その代わり、受取金額100万円で契約していたら、保証期間中に死亡した場合は必ず100万円受け取ることができます。

葬儀費用だけでなく遺品整理やお布施といった死後にかかる費用全般をカバーしたい場合や、民間斎場を利用して盛大に送り出してほしいといった希望がある際にはこちらがオススメです。

・支払う保険料が変わらない「保険料重視タイプ」

まず月々支払う金額を決めます。毎月1,000円としたら、それは満期まで変わりません。ただし、受け取れる保険金は年齢によって変化します。60代なら50万円貰えたけど、70代になったら40万に減った、といった感じです。ちょっと共済の死亡保険に似ていますね。

こちらは、経済的にあまり余裕はないけれど、残される家族の負担を少しでも減らしてあげたいといった場合や直葬のみをご希望の場合にオススメです。

間違っても生活を圧迫するほどの保険を支払ってはいけません!

保険会社の選び方

受け取りたい金額によってプランを選ぶと良いことが分かったところで、次は保険会社の選び方です。

少額短期保険は扱う保険料が少ないため、保険契約者保護機構に加入することができません。保険契約者保護機構は、保険会社が破綻した場合に一定の権利を守ってくれます。その保証がないということは、もし保険会社が倒産したら払い込んだ保険料がすべてパーになるということ!それはあんまりですよね……。

そういった事態に陥らないよう、「経営が安定している保険会社を選ぶこと」です。これに尽きます。

インターネットで会社を調べると、財務諸表を公開している会社も多数あります。口コミや評価を参考にしても良いかもしれませんね。幅広く情報を得て、しっかりと吟味してください。

この記事を監修した葬儀のプロよりコメント

人生100年時代

自分が歳をとれば我が子やパートナーも高齢化してきます。家族と言ってもそれぞれに生活があるし、迷惑はかけられません。葬儀保険はニーズに合わせた良い商品です。僕も後始末まで自分できちんと準備してから、最後の最後まで人生を謳歌して「楽しくて良い人だった」と思われて逝きたいものです!
関 友宜せき・とものり

早稲田大学大学院にて研究。大学卒業後、業界最大手企業へ入社。ライフエンディング領域における多岐にわたる業務に従事し、幅広い分野を経験。仏教葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー2級、高齢社会エキスパートの資格を取得。横浜葬儀社の事業責任者として、専門的なアドバイスとサポートを提供し、故人様とその家族様にとって安心した葬儀サービスを提供することに全力を注ぐ。

合わせて読みたい

葬儀仲介会社と、専門葬儀社とは?わかりやすい葬儀社の種類
葬儀社によってどこの斎場で執り行うかが決まる 葬儀社には、専門葬儀社と葬儀仲介会社の二種類があります。 専門葬儀社…
まずはお気軽にお問合せください! まずはお気軽にお問合せください!
電話ですぐに相談する 電話ですぐに相談する LINEですぐに相談する LINEですぐに相談する
いつでも対応OK いつでも対応OK