
大田区で家族葬は50万円台でできます。安すぎて心配になってしまう金額ですが、
1日目にお通夜、2日目に告別式と火葬を行い、しっかりとお見送りできるのでご安心ください。
プラン内容を詳しくご紹介します。

この記事を書いた人
大田区葬儀社 はばたきグループ
事業責任者 関友宜
早稲田大学大学院にて研究。大学卒業後、業界最大手企業へ入社。ライフエンディング領域における多岐にわたる業務に従事し、幅広い分野を経験。仏教葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー2級、高齢社会エキスパートの資格を取得。大田区葬儀社の事業責任者として、専門的なアドバイスとサポートを提供し、故人様とその家族様にとって安心した葬儀サービスを提供することに全力を注ぐ。
大田区で家族葬をした場合の費用を徹底解説!
この記事はこんな人におすすめ
大田区で家族葬をしたい
家族葬の費用が知りたい
葬儀を安くする方法を知りたい
大田区で家族葬は50万円台でできます

大田区民は、港区、品川区、目黒区、世田谷区、大田区の5区が共同で運営している公営斎場の「臨海斎場」が利用できます。
民間斎場よりもはるかに安く、火葬場も併設されているため、移動もラクラク。
この臨海斎場を利用すれば、50万円台で家族葬が執り行えます。
基本プランに何が含まれているのかなど、詳しい内訳を含めてご紹介します。
大田区の家族葬費用の内訳
家族葬プラン金額 444,780円
(給付金5万円申請時の自己負担額)
斎場費用 144,000円
(公営斎場式場費用56,000円、火葬料44,000円、遺族等控室14,000円、会葬者控室30,000円)
合計588,780円
家族葬プランに含まれているもの
・区内搬送料
家族葬の場合は、大田区内でしたら、距離に関係なくご遺体の搬送が無料です。
①病院(大田区内の病院)→自宅(もしくは当社提携安置所)
②自宅(もしくは当社提携安置所)→臨海斎場
このようにご遺体の搬送費用が大田区内であれば葬儀プランに含まれております。
・安置料
ご自宅での安置が難しい場合、大田区葬儀社 はばたきグループが提携している安置所でご遺体をお預かりいたします。面会の希望によって場所が決まるので、ご要望をお聞かせください。
・ドライアイス代
ご逝去されたその日からご遺体を冷やすために使用するドライアイスを、最短でご予約ができる火葬の日まで日数無制限でお付けしています。
混み合っている時期などで、火葬まで日にちが空いてしまっても安心してお過ごしいただけます。
・遺影写真
カラー写真を大小2枚セットで作成いたします。
スマホの写真や集合写真など小さい写真でも大丈夫です。
サイズを気にすることなく、故人らしいお顔が写っている写真を選んでください。
・役所手続き代行
忙しいご遺族様の代わりに、死亡届や火葬許可証の取得など面倒な役所手続きを代行します。
その他に必要になる費用
基本的には上記のプランで葬儀は可能ですが、通夜振る舞いや精進落とし、香典返しや会葬御礼品といった実費が必要になります。
通夜振る舞いや精進落としはご遺族様の負担が大きい場合には省略しても失礼にはあたりません。
その場合は前もって参列者様に知らせておく必要があります。気遣いは忘れずに😊
香典返しはお香典を辞退した場合には不要ですが、葬儀にかけつけてくれた参列者様にお礼の気持ちとしてお渡しする会葬御礼品のご準備だけすることも可能です。
少人数で執り行われる家族葬なので、ごく近しい親族の方だけであれば不要なこともあるかもしれません。
そして忘れてはいけない仏教式での葬儀の場合は、僧侶にお渡しするお布施がまとまった金額になることもございます。
菩提寺がある場合には必ず確認が必要ですが、自由葬にすれば僧侶をお招きする必要はありません。ただし日本では仏教を信仰する方が多いため、親族の方ともよく話し合ってくださいね。
大田区の家族葬を臨海斎場で検討されている方へ
臨海斎場の詳しい情報は、以下よりご確認いただけます。
ぜひご覧ください。

安くするなら基本プランの内容に注目
実は、葬儀費用の内訳として、ドライアイスや安置所の利用料などが、日割り計算が一般的です。
多くの葬儀社が日割り計算で葬儀後に清算となるため、葬儀が終わってみないと総額が分からなかったりします😅しかも意外と高額です。
火葬までどれくらい待つかなんて火葬場の混み具合によります。
故人様との最後の時間を安心して過ごせるように、ぜひ基本プランにすべて含まれている葬儀社を選んでくださいね。