大田区での自由葬をする場合、費用50万円以下だと何ができる?

大田区葬儀社_自由葬費用

自由葬は、宗教儀礼のないお葬式。費用は演出次第で天井知らずとなってしまうので、ここでは低予算で行う自由葬について説明します。読経がない代わりに何かしなければいけないのではと思われるかもしれませんが、あまり難しく考えなくても大丈夫。お金のかからない演出方法もあります。

この記事を書いた人

大田区葬儀社 はばたきグループ
事業責任者 関友宜

早稲田大学大学院にて研究。大学卒業後、業界最大手企業へ入社。ライフエンディング領域における多岐にわたる業務に従事し、幅広い分野を経験。仏教葬祭アドバイザー、消費生活アドバイザー、ファイナンシャルプランナー2級、高齢社会エキスパートの資格を取得。大田区葬儀社の事業責任者として、専門的なアドバイスとサポートを提供し、故人様とその家族様にとって安心した葬儀サービスを提供することに全力を注ぐ。

この記事はこんな人におすすめ 

大田区で自由葬をしたい
安く葬儀をしたい
自由に演出するお葬式にしたい

自由葬の費用は演出次第。低予算の場合、何ができる?

宗教色のない自由葬は、仏教式にこだわらず自由な演出で執り行うお葬式です。宗派によるしきたりも、お布施も不要。故人様らしさを出すことができます。

演出にこだわれば、それだけお金がかかります。

同じ音楽葬でも、曲をCDで流すのと、演奏家を招いて演奏するのでは、10倍、20倍と費用が変わりますよね。

読経は通常30分くらい行うので、代わりに何をすればいいのか、演出にお金がかかるのではと不安に思われるかもしれませんが、お金をかけなくても間延びしない自由葬はできます。

まず簡単な方法として、故人のご紹介を少し長めにし、家族や友人からの弔辞を多めにするだけで30分などあっという間に過ぎてしまいます。演出は少し足す程度で十分。

下の演出は、自由葬でよくあるもの。組み合わせてもOKです。

低予算でできる自由葬の演出

●黙祷

全員で静かに目を閉じ、30秒から1分程度黙祷します。
基本的には無音で行いますが、音楽を流すのも自由です。

●お手紙の紹介

会葬者に事前にテーマを渡してお願いし、それを司会者が読み上げます。

投げっぱなしだと弔電のようにどれも同じ内容になってしまいますし、長文は聞く方も大変なので、「1〜2分で読める短いお手紙をお願いします」と伝えましょう。

テーマは、「故人との思い出」「故人の印象」「故人の好きだったところ」など。

人前に出ることが苦手な人は、結婚式などでスピーチを頼まれると真っ青になり辞退する方もいますが、読み上げは別の人がするので、ご賛同いただきやすいです。読み上げ不要であることも、お願いする時に伝えると親切です。

●献花・献灯

故人の好きだった音楽を流しながら、会葬者が順番に献花台にお花やキャンドルを供えます。

他の物にしてもかまいません。
故人様が田んぼで作っていた稲穂、お好きだった果物やお酒など、故人にまつわるものを置いていくのもいいですね。

●スライドショー

思い出の写真をスライドにします。無料のアプリケーションでも簡単なスライドは作成できますが、慣れている方でないと難しいかもしれません。パパッと作れる方がいない場合は、無理しないようにしましょう。

●記念樹の紹介

もし、記念樹を植えるのであれば、それに込めた思いの紹介、植樹日時や場所のご案内をします。

小さいものなら、苗木を会場に持ち込んで実物を見せるのもいいかもしれません。

公営斎場を使う場合は、できることに限りがあるので注意

低予算でご葬儀を行いたい方は、まず公営斎場を検討されると思います。

公営斎場は、少し制約があります。防音設備がないので大音量で音楽を流すことはできません。生演奏も公営斎場では、基本的には難しいものとお考えください。

また、キャンドル葬をする場合、キャンドルの配置に防火上の問題がないか必ず問い合わせてください。

公営斎場でできない演出をしたい場合は、民間の葬祭ホールとなります。

生演奏での音楽葬に対応する防音の葬祭ホールがあります。また、音楽葬専門の葬儀社ですとピアノが常設されているところがあります。

費用47万円で、十分きちんと自由葬ができます

当社には特に自由葬という名前のプランはありませんが、一日葬プランと内容は同じです。

(喪主様が菩提寺と直接やりとりするため、葬儀プランにお坊さんの手配は含みません。祭壇は複数の様式に対応できるモダンな花祭壇です)
自由葬をご希望の場合は、一日葬をご案内しています。

当社の費用は、「葬儀プラン」+「公営斎場に支払う実費」です。

一日葬プラン 314,780円
(給付金7万円申請時の自己負担額※)

斎場費用   144,000円
(公営斎場式場費用56,000円火葬料44,000円、遺族等控室14,000円、会葬者控室30,000円)

________________________

合計 458,780円

以下をプランに含むため、追加費用はありません。

・搬送料(大田区内無料)
・ドライアイス代(日数無制限)
・安置料(日数無制限)
・遺影写真(加工代込み)
・役所手続きの代行

※国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険、各種共済組合に加入している方が葬儀後に給付金を受けとることができます。ほとんどの方が該当します。

まとめ
自由葬もお任せください

司会は特にしたい方がいらっしゃらなければ、当社スタッフが行いますのでご安心ください。どんなことをしたらいいかといったご相談も承ります。故人様らしい素敵なお別れになるよう、全力でサポートいたします。ぜひご相談ください。

シェアしていただけると励みになります